ぱそてきらいふ!

日付と時刻と表示形式

一般 Menu
1.日付の加算
2.日付と数値
3.時刻
4.時刻と計算
5.表示形式


2. 日付と数値

表示形式-標準 先ほど作成した表のセルA2、A3の表示形式を「標準」にします。
space
1) セルA2、A3を選択
2) 「セルの書式設定」ダイアログボックスを表示
 ([Ctrl]+[1]、但しテンキーの1は不可)
3) 「表示形式」タブを選択
4) 「分類」を「日付」から「標準」にする

セルA2、A3の表示が、日付から5桁の数値になりました。A3は、A2の数値に1をプラスしたものになっています。さて、本当に1900年1月1日の「1」から、2004年6月1日が「38139」になるでしょうか?計算してみましょう。

◆ 1900〜2003年までを1年365日とすると
  104 × 365 = 37960
space
◆ この間にうるう年が26回あるので
  37960 + 26 = 37986
space
  本当は25回ですが「1900年をうるう年として扱う」ということで。
  マイクロソフト サポート技術情報 - 214019
  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;214019
space
◆ さらに2004年の1月〜5月が152日なので
  37986 + 152 = 38138
space
◆ そして6月1日はこれに1をたした
  38138 + 1 = 38139

合っていますね。

連続した日付の入力 では、セルA2、A3の表示形式を日付に戻して([Ctrl]+[Z])、A2に「1」を入力してみましょう。
space
確かに、「1」が1900年1月1日です。

連続した日付の入力 今度は、セルA2を「-2」にしてみます。
space
1899年12月…と表示されそうですが、日付表示でマイナスの数値はエラーになります。でも「0」は1900年1月0日と表示されます。

いかがでしょう。
日付に1をたして次の日を表示する、ということは、日頃なにげなく行う操作ですが、「日付は数値で1日が1だ」とわかると、日付の足し算や引き算が、簡単にできる理由も納得できます。
space
また、日付を表示するセルの幅が不足して「####」と表示されるのも、日付が文字列ではなく数値だからです。(もちろん、日付を文字列としてセルに入力することもできます。この場合、セル幅を超えて表示されますが、計算はできません。)

次は「時刻」を見てみましょう。

<Previous    Next>
UP↑

2004.06.16掲載

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送